Blogブログ

音楽の専門家ならではの視点から、さまざまな内容で記事を掲載していきます。

楽譜が読めるようになるコツ リズム編(1)

こんにちは!
本日のブログは、ミュージックアカデミー ラファーレのピアノ講師 有川がお届けします。

楽譜を読めるようになりたいけれど、どこから手を付けたらいいか分からない・・・
そんな方、多いのではないでしょうか?

楽譜には、たくさんの情報が書かれていて、演奏する際はそれらを一度に処理していかなければなりません。
最初は大変に感じるのは当たり前。
順を追って練習を積んでいけば、どんどん慣れて、スラスラと読めるようになっていきます!

今回は「リズム」の読み方に着目していこうと思います。

音符の種類
楽譜の上に書かれている音符は、その種類で音の長さを表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの長さを表に表すと、このようになります。
4分音符を1としたとき、
全音符は4
2分音符は2
8分音符は1/2
16分音符は1/4
の長さになります。

算数みたい・・・?

音符の名前と数字がごちゃごちゃになってしまいますが、
頑張って覚えましょう!
(※全音符を1としたとき、
2分音符は1/2
4分音符は1/4
8分音符は1/8
16分音符は1/16
なのでこのような名前がついているのですね!)

8分音符や16分音符は、連桁(れんこう)といい、
それらの音符が2個以上続くときは、以下のように音符を繋げます。

 

 

 

 

慣れてないうちは、読むときに
全音符 ターアーアーアー
2分音符 ターアン
4分音符 タン
8分音符 ティ
16分音符 チ
と区別して読んでみましょう。

それでは、練習問題です!

 

 

 

 

 

③までスラスラと読めたら、リズムの読譜に慣れてきた証拠です!

次回は、休符について詳しく見ていきましょう。

関連記事

レッスン開講時間
平日  11:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
※18:00以降 応相談

スタジオ貸出時間
平日  11:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
※18:00以降 応相談

電話予約受付時間
平日  11:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00