Blogブログ

音楽の専門家ならではの視点から、さまざまな内容で記事を掲載していきます。

音と音の距離

こんにちは♪管打楽器音楽教室ミュージックアカデミーラファーレ、フルート講師の疋田です!
今回は音と音の距離(幅)についてご紹介します!

音の距離をあらわすときに「全音」「半音」という言葉をよく耳にすると思います。
皆さんは全音と半音の違いは知っていますか?まずは全音と半音の見分け方についてお話します!

【全音と半音】
まずピアノの鍵盤を思い浮かべてみてください。
全音とは「基準の音」と「基準となる音からひとつ鍵盤を飛ばして隣の音」の距離のことを言います。そして半音とは「基準の音」と「基準となる音のすぐ隣の鍵盤の音」の距離です。

右のイラストでは全音は黒鍵(黒い鍵盤)を間に挟んでいますが、白鍵(白い鍵盤)を挟んでも同じように考えます。もちろん半音も白鍵どうしでなければならない!というわけではありません。

たとえばミの音とファ♯の音は全音、ドの音とド♯の音は半音となります!

全音と半音がわかると「完全5度」「長3度」などの音程もあらわすこともできます。

【音程】
音程も半音や全音と同じく音と音の距離のことを言いますが、音程はとなり合った鍵盤以外の音の距離もあらわすことができます。

まず○度というのは、「基準の音から数えて何個目の音か」ということです。このとき基準の音も1と数えるので、次の音から数え始めないように注意しましょう!
例えばドからソはドレミファソ…と5つ離れていつので5度、ドからミはドレミ…と3つ離れているので3度となります。

ここからは少し応用編になりますが、○度の前についている「完全」「長」「短」についてです。

左の図を見るとわかりやすいですね!
1,4,5,6度は「完全○度」になり、2.3.6.7度は「長○度」になります。

そしてシャープやフラットによって音の距離が半音短くなったり長くなると、図の左右に伸びている「短」「減」「増」に変化してきます。
ここではじめに書いた全音と半音が役に立ちますね!

先程の「ドからソ」は5度なので完全5度、「ドからミ」は3度なので長3度になることが分かると思います。
そして「ドからソ」が「ドからソ♯」になると音の距離が半音遠くなるので「増5度」に変化し、「ドからミ」が「ドからミ♭」になると音の距離が半音短くなるので「短3度」となります。

今回は全音と半音、そして音程についてのお話でした!
特に音程の判定は慣れるまで少し時間がかかると思いますが、楽器の演奏の中で役立つ場面もたくさんあるので是非覚えてください!

 

関連記事

レッスン開講時間
平日  11:00〜20:00
土日祝 11:00〜18:00
※18:00以降 応相談

スタジオ貸出時間
平日  11:00〜20:00
土日祝 11:00〜18:00
※18:00以降 応相談

電話予約受付時間
平日  11:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00