Blogブログ

音楽の専門家ならではの視点から、さまざまな内容で記事を掲載していきます。

  • HOME
  • ブログ
  • ピアノの中ってどうなってるの?音が出るしくみをのぞいてみよう

ピアノの中ってどうなってるの?音が出るしくみをのぞいてみよう

こんにちは!
大塚駅から徒歩2分の音楽教室、ミュージックアカデミーラファーレ ピアノ講師の東出です。

ピアノを弾いていると、当たり前のように音が鳴りますよね。
でも、ふと考えてみると「どうやって音が出ているんだろう?」と思ったことはありませんか?
ピアノの中には、目には見えないけれど、たくさんの工夫と仕掛けが詰まっています。
今日は、そんなピアノの“中の世界”を少しだけのぞいてみましょう。

ピアノの中には何があるの?

ピアノのふたを開けると、中にはたくさんの「弦(げん)」が張ってあります。
実はピアノは“弦楽器(げんがっき)”の仲間でもあるのです。
バイオリンやギターと同じように、弦が震えることで音が生まれます。

けれどピアノは、弦を指で弾くわけではありません。
鍵盤を押すと、ピアノの中にある「ハンマー」と呼ばれる小さな部品が、その弦を“ぽんっ”と叩くのです。
このハンマーが弦を打つことで、弦が震え、音が出ます。
つまりピアノは、「弦を打って鳴らす楽器」=打弦楽器(だげんがっき)なんです。
「打つ」と書くと力強い感じがしますが、実際にはとても繊細な仕組み。
強く叩けば大きな音、優しく触れれば柔らかい音が出るようにできています。

それでは、ハンマーのしくみについて説明しましょう♪

ハンマーのしくみはまるで小さなロボット!

鍵盤を押すと、その下にある細かい部品たちが一斉に動き出します。
その動きが「アクション」と呼ばれるメカニズム。
これがまるで小さなロボットのように正確に動いて、ハンマーを弦に当てたり戻したりしています。

ハンマーが弦を打ったあとは、すぐに元の位置に戻らなければ次の音が出ません。
ピアノの中では、何十本もの小さなレバーやバネが息を合わせて動き、
次の音を準備しています。
だからピアノは、速い曲でも、軽やかなトリル(連打)でも、正確に応えてくれるんですね。

弦の数は88本じゃない!?

「ピアノは鍵盤が88こあるから、弦も88本?」と思う方もいるかもしれません。
実はそうではありません。
ピアノの中には200本以上もの弦が張られています。

高い音は1つの音に3本の細い弦が使われ、
中音は2〜3本、低音になると太くて長い弦が1本だけになります。
同じ音をいくつかの弦で鳴らすことで、音に厚みや豊かな響きを生み出しているのです。
この工夫のおかげで、ピアノはたった一人で演奏しても“オーケストラのような音”が出せるんですね。

響きを広げる「響板(きょうばん)」の役割

弦が震いただけでは、音はまだとても小さいものです。
そこで登場するのが、弦の下にある大きな板「響板(きょうばん)」です。
この板が弦の振動を受け取り、空気全体に響かせてくれるのです。
ちょうど、ギターの胴体が音を増幅するのと同じ仕組みです。
この響板があるおかげで、ホールいっぱいに広がるような美しい音が生まれます。

ペダルの不思議な力

ピアノの下についている3本のペダル。
これも音の響きに大きく関係しています。
特に右のペダル(ダンパーペダル)は、鍵盤を離しても音をのばす仕組み。

弦を押さえている「ダンパー」という部品が上がることで、弦が自由に響き続けるのです。
だから、ペダルを使うと音がつながり、ふんわりとした空気感が生まれます。
まるで絵の中の“ぼかし”のように、音の世界をやさしく包んでくれるのです。

ピアノの中はまるで小さな工場

こうして見てみると、ピアノの中はまるで小さな工場のよう。
鍵盤、ハンマー、弦、ペダル…すべての部品が息を合わせて動いています。
ひとつでも狂うと、思うような音が出ません。
だからこそ、調律師さんが丁寧に点検し、整えてくれているんですね。

ピアノは見た目がシンプルでも、中身はとても複雑で精密な楽器です。
その中で起きている“音の魔法”を想像しながら弾くと、
1音1音がもっと愛おしく感じられるかもしれません。

 まとめ

ピアノの中を知ることは、音をもっと大切に聴く第一歩です。
「この音はどんな仕組みで鳴っているんだろう?」
そう思いながら弾くと、今までよりも豊かな響きが感じられるはず。

私たちが鍵盤にそっと触れるたび、
その向こうでは、小さなハンマーたちが一生懸命働いてくれています。
そう思うと、ピアノという楽器が少し特別に見えてきませんか?

関連記事

レッスン開講時間
平日  11:00〜20:00
土日祝 11:00〜18:00
※18:00以降 応相談

スタジオ貸出時間
平日  11:00〜20:00
土日祝 11:00〜18:00
※18:00以降 応相談

電話予約受付時間
平日  11:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00