昔ピアノを習っていた方へ 〜再開する時の3つのポイント〜

こんにちは!JR山手線大塚駅から徒歩2分、ミュージックアカデミーラファーレピアノ講師の新林です。
「子どもの頃ピアノを習っていたけれど、
そんな経験を持つ方、実はとても多くいらっしゃいます。
最近では、「もう一度始めてみたい」「
でも、いざ始めようと思っても、「何から始めたらいい?」「指が動くか心配…」「
今回は、そんな“ピアノ再開組”のみなさんに向けて再スタートのポイントをお伝えしていきます!
1. ブランクがあっても、体と耳はちゃんと覚えている
ピアノって不思議なもので、何十年ぶりであってもいざ鍵盤に触れてみると「なんだか懐かしい」「
小さい頃に培った感覚や記憶は、すぐには消えないんですね。
「できなくなった」と思っていたことが、“眠っていただけ”
ブランクがあっても、焦らず、
2. 目標を“自分の楽しみ”に置いてみよう
大人になってからピアノを再開する最大の魅力は「
受験も発表会もコンクールも関係なく、
「好きだったあの曲をもう一度」「1曲仕上げてみたい」「
そのどれもが立派な目標です。
昔のように「練習しなきゃ」と構えるのではなく、音を楽しむ気持ちを大切にしてみてください。
少しずつ「弾けるようになってきた」「前より自由に楽しめてる」
3. 以前とはちがう「学び直しの楽しさ」を発見できる
子どもの頃はよくわからなかった作曲家の意図や、表現の奥深さ。
大人になると音楽に対する理解や感じ方も変わってくるからこそ、
「この曲、こんなにドラマチックだったんだ」
「昔は苦手だったけど、今はすっと入ってくる」
そんな発見の数々に出会えるのも、大人のピアノ再開の魅力です。
また、少し譜読みが不安な方には、
自分に合った方法で、“今の自分”
「また弾いてみたい」と思ったその気持ちを大切に
ピアノは、人生のどんなタイミングでも戻ってこれる“居場所”
それは、うまく弾けるかどうかではなく、「
昔の自分と比べるのではなく、今の自分が音楽とどう向き合っていきたいか。
その気持ちを大切に、ゆっくり再スタートを切ってみませんか?
「また始めてよかった」と感じていただけるよう、