東京都豊島区・大塚駅前 ミュージックアカデミー La Fare(ラファーレ) ピアノレッスン 楽器レッスン

ミュージックアカデミー
ラファーレ

音楽を、はじめよう。

「ラファーレ」へようこそlafare

ラファーレの想い

イタリア語で「創造する」という意味を持つ「ファーレ」。
「ラファーレ」は、和音のひとつを構成する「レ」「ファ」「ラ」の組み合わせでもあります。
いろいろな音の組み合わせで創られる「音楽」の世界。
私たちがそのきっかけをつくるお手伝いをいたします。

ラファーレの開講するクラスclasses

全スタジオにグランドピアノを設置し、C7サイズのグランドピアノも完備。
コンサートで使われるフルコンサートサイズのグランドピアノの感覚に、より近づけたレッスンが行えます。
また、都内ではなかなかお目にかかれない「チェンバロ」のクラスもご用意しています。

管弦楽器のクラスでは全開講クラスで楽器レンタルが可能。トランペットやフルート、バイオリンの人気楽器はもちろん、
チューバのような大きな楽器も完備。 体験レッスンから実際に使われる楽器に触れながら、新しい世界の扉を開いてみませんか?

ピアノPiano

ピアノの魅力

小さい頃にピアノを習っていた人も多いのではないでしょうか。
ピアノが子どもが習う楽器として選ばれやすいことには理由があります。

楽器のなかには音を出すことすら難しいものも少なくありません。
音を出せるようになる前に飽きてしまって、やめてしまうしまうケースも見受けられます。
一方、ピアノは鍵盤を押せば音が鳴るので、子どもでも最初から楽しさを感じられます。
このようにピアノは音楽の初心者でも始めやすいですが、決して初心者向けの簡易な楽器というわけではありません。
7オクターブの音階と、音の強弱の表現などで、多彩な音色を出すことができます。

上達するにつれて、さまざまな旋律を奏でられるようになるでしょう。
また、1台のピアノを複数人で演奏する「連弾」ができることもピアノの人気が高い理由のひとつです。

家族や友達と一緒に弾くことを楽しく感じると、習い続けるためのモチベーションを保ちやすくなります。
さらに、演奏する音楽のジャンルを選ばないこともピアノの大きな魅力といえます。

ピアノを習得すると、クラシックやジャズなど、さまざまなジャンルの曲を弾けるようになるでしょう。
このようにピアノは始めやすい楽器でありながら、優れた表現力や多様性を持ちます。
弾けるようになれば一生付き合える楽器のひとつがピアノです。あなたも始めてみませんか。

Violinバイオリン

弦楽器のひとつ「バイオリン」の独特な音色に魅了され、
癒されたりする人も多いでしょう。
美しく繊細な音色が特徴的です。
さらに、その音色はさまざまな雰囲気をかもしだします。

余韻を残すように音を伸ばすこともできますし、音の強弱を自由につけることも可能です。

そのため、同じ音でも音色がまったく違ったものになるのです。
練習を続け、バイオリンの演奏技術が上達し表現方法が身についていくと演奏がさらに楽しくなってくるでしょう。
音のバリエーションが豊富であるため、定番のクラシックはもちろん、民族音楽やポップス、ロックなど幅広い音楽ジャンルに対応できることもバイオリンの魅力といえます。

また、一本のバイオリンがあれば単独で演奏ができますし、人前で演奏できるようになったきたら、
美しい姿勢でしっかり正装している自分の姿を想像するだけで楽しい気持ちになるのではないでしょうか。
自分で一曲弾けるようになりたいという目標ができると自然にモチベーションが上がりますし、普段の生活にハリがでてきます。
しかし、楽器をさわったことがない人は、バイオリンに興味があるけれど自分にもできるのだろうかと不安に感じることもあるでしょう。

また、高級なイメージがあるので習い事としてお金が続くか心配になることもあります。
しかし、子どもからお年寄りまで手軽に始められる教室も多く、実際は想像しているより敷居が高くないことがわかるでしょう。

バイオリンに興味がお持ちなら、迷わずチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

バイオリンの魅力

チェンバロCembaloo

チェンバロの魅力

チェンバロは、鍵盤楽器、撥弦楽器の一種、
鍵盤を使用することで弦をプレクトラムで弾いて音を出す楽器です。
ヴァージナルやスピネットなどの同じ音出し構造を持つ鍵盤楽器も、
チェンバロとして定義されています。

チェンバロはピアノに比べてあまり聞き馴染みのない楽器ですが、
ピアノが発明される以前の16〜18世紀までは、音楽界では主流楽器として活躍していました。
チェンバロは、鍵盤が1段のものと2段のものがあり、ピアノのように音伸びはしない構造になっています。
かつての古典的な音楽の響きが特徴でもあり魅力でもあります。
チェンバロは、ルネサンス音楽、バロック音楽で広く使用されていた楽器ですが、
18世紀後半にチェンバロの発展型であるピアノが発明されてからはピアノが主流となります。
それに伴いチェンバロは使用される頻度が少なくなり音楽界から消えることになったのです。

しかし、20世紀に突入すると、古典音楽の歴史考証も兼ねての演奏に使用されるようになり、
再び表舞台へと姿を表し注目されるようになりました。
それ以降は、その独特な音色が重宝され、現代音楽やポピュラー音楽でも使用されています。

チェンバロの演奏方法は、同じ鍵盤楽器であるピアノと変わりませんが、チェンバロならではの奏法もたくさんあります。

Tubaチューバ

金管楽器の中でも最も低い音を奏で、全体を支える役目を果たすチューバ。
1メートルほどの長さで約10キロの重さがあるので、
慣れるまでは扱いが大変です。

チューバは大きな楽器、膝の上においたり台を使って支えながら演奏します。

マウスピースからベルまで約10メートルあるのでたくさんの息を使いますが、
一般的な肺活量があれば音が出ないことはありません。

とても優しい音色なので、練習すればするほどその奥深い魅力に引き込まれていきます。
他の楽器に比べるとあまり目立たないように感じるかもしれませんが、
演奏の芯となる音を担っており、とても重要です。裏で演奏をコントロールしているといえるかもしれません。
はじめて演奏するチューバを選ぶなら、実際に楽器を構えてみてマウスピースが正しい位置に来るか、
バルブを無理なく操作できるかをみてみましょう。
振動する管の材質によって音色が微妙に異なるので、見た目の美しさだけでなく材質も考慮して選んでみてください。
一般的にゴールドブラスであれば幅のある豊かな音色になりやすく、
イエローブラスであれば明るくハリのある音色になりやすいといわれています。

手入れの仕方はピストン式、ロータリー式かによって異なるので、先生に尋ねてみるとよいでしょう。
ラファーレでは大きな楽器でもレンタル可能です。すぐにあなたもチューバをはじめることができます。

チューバの魅力

トランペットTrumpet

トランペットの魅力

紀元前に金や銀、象牙で作られたと思われるものがエジプトで発見されるなど、意外と長い歴史を有するトランペット。

指を使わずに息を出すときの唇の振動で音を出せるのがトランペットの1つの特徴ですが、
初期のトランペットは「倍音(harmonic tone)」のみ、出す音に限りがありました。
このため、進軍ラッパのように軍隊で使われる楽器としてのイメージが強いのでしょう。

フルートにヒントを得て管に穴を開けて倍音以外の音も出せるようになったのが10世紀のことです。
一見シンプルな形状に見えるにもかかわらずさまざまな音が出せるのは、先人たちが試行錯誤を重ねてきたからなのです。
また、トランペットは楽器本体によっても音色が異なり、さらには演奏者によっても音色が異なるといわれています。

騒々しいものというイメージがある一方、「優しい」「癒される」と感じる人が多いのはトランペットの音色がさまざまであることを示しています。
特に高音域を出すのはなかなか難しいのですが、努力を続けた末に自分が心地よいと思える音にたどり着くことができれば、
トランペット奏者として最上の喜びといえるのかもしれません。

管楽器の中では比較的価格が安いうえ、手入れがしやすいのもメリットのひとつ、お手軽に始められ、メロディーラインをカッコよく演奏できるのはトランペットの醍醐味です。

ラファーレの3つのポイントpoint

「マンツーマンレッスン」「プロの講師によるレッスン」「本格楽器でのレッスン」の
すべてをすぐに体験し、始められるのがミュージックアカデミー ラファーレの魅力です。

  • Point1

    オーダーメイドレッスン

    ラファーレのレッスンは受講生の目的や要望に合わせて レッスンの内容を細かく調整します。あなただけの「オーダーメイドレッスン」をお子さまから 大人の方までご受講いただけますのではじめての方でも安心です。

  • Point2

    プロの演奏家がレッスン

    ラファーレの講師陣は全員が「プロの演奏家」、それぞれがソリスト、室内楽、 オーケストラ等、各方面の第一線で活躍しています。プロの演奏家だからできる 「ホンモノのレッスン」を受講してみませんか?

  • Point3

    グランドピアノでレッスン

    ラファーレはYAMAHA C7のグランドピアノをはじめ、充実したレッスン環境を ご用意しています。管弦楽器はレンタル楽器がないあなたでも、きょうから音楽を始めることができます。

おすすめのレッスンコースlesson

コースははじめてのお子さまはもちろん、大人向けのコースも充実。
『こんなことやってみたい!こんなところで演奏してみたい!』が、ラファーレならきっと実現します。

キッズ・ジュニアのためのクラス

はじめてからの音楽レッスン

30分/月3回 12,000円~税込

はじめて楽器を触るお子さまに合わせて基本から学んでいただくクラスです。
理解度、進み具合などがひとりひとり違うなかで、「手の形」「指の手」「音符の読みかた」など、
ひとつずつできたことを確認しながら先へ進めています。「オーダーメイドレッスン」をカタチにできる
ラファーレだからこそ、導入時期からの「身につく」レッスンを実現します。

音楽表現を伸ばすソルフェージュ

30分/月3回 13,000円~税込

基本的な奏法を学習した方を対象とした「ソルフェージュ」、「音あてクイズ」や「リズム遊び」
から始まって、ソルフェージュへ発展していきます。また、単なる奏法技術にとどまらず、
正しい楽な姿勢の取り方、効率がよく楽に美しい音が出せるコツなどを学び、楽譜にある
「音符」以外に書かれている情報も読み取り、立体的に弾けること目標としていきます。

おとなのためのクラス

目的別「オーダーメイドレッスン」

30分/月3回 12,000円~税込

音楽を始めるのに遅すぎる年齢はありません。
自分のペースでチャレンジ出来るレッスンをオーダーメイドでご受講いただけます。
お気に入りの1曲を演奏できるようになるための「ショートレッスン」や久しぶりに楽器を再開する方のための「リバイバルレッスン」、複数メンバーで1つの曲を完成させる「アンサンブルレッスン」など、ご要望に合わせて提案いたします。

当教室はプロの演奏家によるマンツーマンレッスンです。

上記のおすすめコース以外にも、受講生のご要望に合わせて
オーダーメイドでレッスンを設計します。
体験レッスンであなたのご希望・ご要望・そして実現したいことをなんでもお聞かせください。

お知らせnews

東京都豊島区 大塚駅より徒歩2分の「ミュージックアカデミー ラファーレ」。
当アカデミーのWebサイトへお越しいただきありがとうございます。

おかげさまをもちまして4/20(金)にオープンいたしました。
平日11:00〜18:00は内覧会を開催しておりますのでお気軽にお越しください。
【ただいま入会金無料キャンペーン実施中!】
体験レッスン受付時間は11:00〜22:00(最終受付21:00・先着順のためなるべく複数の候補日をご指定ください。) となっております。
今後ともミュージックアカデミー ラファーレをご愛顧いただけますようよろしくお願い申し上げます。

入会案内guide

  • STEP.1

    まずは、無料体験レッスンをお申込みください。

  • STEP.2

    体験レッスン時に専任講師とカウンセリングを行い、
    レベルチェックやレッスンの流れを詳しくご説明いたします。

  • STEP.3

    ご納得いただけたらご入会のお手続きとなります。
    もちろんご検討いただき、後日お手続きOKです。
    ご入会時に初回レッスンのご予約をお取りいただくことができます。

体験レッスンの流れtrial

  • 「ラファーレ」では、
    無料体験レッスンを実施しております。

    当日は、「ラファーレ」の雰囲気をご確認いただき、レッスンの体験をしていただきます。
    講師がしっかりとカウンセリングを行いますので、疑問点、不明点はお気軽にお尋ね下さい。
    また、体験レッスン時には、楽器を無料レンタルいたします。

アクセスaccess

ミュージックアカデミー ラファーレは東京・JR大塚駅から徒歩2分の好アクセス。
ご自宅で楽器を演奏できないあなたでも、ラファーレならいつでも演奏できます。

ミュージックアカデミー La Fare(ラファーレ)
〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-17-3 第20SYビル 5F
Google Map

お問い合わせcontact

名前Your Name
メールアドレスMail Address
メールアドレス
(確認用)Mail Address Confirm
年齢Age
性別Gender
郵便番号Postal
 
住所Address
電話番号Phone Number
お問い合わせの種類Inquiry Kind
お問い合わせの内容Mail Contents

楽器
一覧